御朱印集め意味やご利益にマナー!御朱印帳の保管場所はどうする?

【2018/01/31 内容追記修正】

どうもこんにちは~管理人のスピーです。

 

最近なんとなく気力低下気味~~
といった時期に神社やお寺とか赴いて

邪気払い&お参りして
調子整えたりしているんですけど

 

この間ようやっと御朱印帳買いまして
御朱印もらってきました。

 

神社やお寺などを
参拝した証としてもらえる御朱印は

その神社やお寺の特色など
色濃く出ているので

御朱印目当てで神社巡りする人も
多くなっていると聞きますね。

 

しかしその一方で地域の御朱印を
多数もらって転売するといった事する人も
出てきているようで。。

売る方も売る方ですけど
買う方も買う方だなと感じてしまう
今日この頃ですねぇ。

 

御朱印は参拝した人と
その地域の神様との

ある意味契約の証みたいなものですから
転売を介した御朱印には
なんの意味もないわけですが。。

 

あと御朱印を
スタンプラリーみたいなものと捉えて

ひとまず御朱印目当てで
神社やお寺に向かう人もいるとのことで。。


「Sponsored link」
 

今回はちょっとそのあたり
御朱印集めの意味やご利益にマナー

それと御朱印帳の保管場所についても
意外と困る部分あるようなので
そのあたり見ていきたいと思います。

 

では早速いってみましょー。

 

ちなみに邪気払いや
運気を高めていく部分に
関係ありそうな記事など

こちらに書いてありますので
ついでにどうぞ見ていってください。

⇒⇒⇒邪気払いで簡単浄化!自分で邪気を払う方法やパワーストーンについて

 

⇒⇒⇒波動を上げる方法!誰でも簡単・音楽や食べ物で運気アップ?

 

⇒⇒⇒最近いいことがない・ついてない日が多い…運気アップの行動とは?

 

⇒⇒⇒玄関マット風水で簡単運気アップ!色や方角の決め方のポイント!

 

御朱印集め意味やご利益にマナー!御朱印帳の保管場所はどうする?

御朱印の意味とはそもそも何か?

冒頭でも書きましたように御朱印は

神社やお寺などに赴き
初穂料を支払う事で御朱印帳に

その神社の御本尊名や社名などの墨書き
あと宝印などを朱で押したものを
頂くことができます。

 

地域ごとに特色のある御朱印は
まさにその神社やお寺でしか手に入らない
参拝した証なので

旅の思い出、記念品と捉える人も多く
見返していくことで

 

これだけ多くの神社やお寺に
行ったんだなーと感慨深い思いにも
浸れるということで

ブームとなるのもなんだか
頷けるという話です。

20170313-01

墨で書かれた達筆な文字と
朱印の兼ね合いは

美術的に見てもなかなかに
素晴らしいものがありますからね。

 

ちなみに御朱印ですけど
納経印とも言われまして

元はお寺で写経をして
それを納めた受領印といった
扱いだったといいます。

 

御朱印は御神体や御本尊の分身でもあります

御朱印ですけど、神主さんやお坊さんが

ひとつひとつ筆で時間をかけて
神様や仏様、神社やお寺の名前を
書いてくださるものであり

 

古来より名前にはその名に
込められた力が宿るとされ

御朱印帳に神社やお寺の名前が
書かれることで

御神体や御本尊そのものを
朱印帳の中に収めているという
考え方ができます。

 

奉納やお参りなどの行為は
神様や仏様への善行となりますから

その善行へのご褒美として
頂けるものと考えると

神様や仏様と契約を交わしたといった
見方もできるのかなと感じます。

 

まあとってもありがたい
代物であることに変わりはなく

そういった意味ではお札とほぼ
同等の価値があると考えても
いいんじゃないかと感じます。

 

御朱印集めのマナーについて

さて上記のように集めていく事で
各地域の神社やお寺のご利益を頂けるので

老若男女問わず人気を集める
御朱印集めですが

 

スタンプラリーと
誤解してしまっている人とか

転売目的で御朱印集めしている人とか

本来の御朱印のあり方を
ないがしろにしてしまう人達が
増えてきているのは事実です。

 

御朱印集めのマナーとしては
以下のようなものが挙げられます。

 

参拝もしないで御朱印をいただく

さっきも書きましたが御朱印はもともと

写経して寺社に奉納したという受領印が
変化していったものです。

 

現在は納経とかしなくても
初穂料さえ払えば御朱印は
頂けるところが多いですが

それでも神社やお寺に向かったからには
しっかり参拝して挨拶をしていくのが
筋というものでしょう。

 

「参拝の証」

 

という在り方については
変わらないわけですし。

20170313-02

しかし、御朱印そのものが
目的になっている人の場合は

参拝すらしないで御朱印頂こうとする人も
多くなっているとの事なので。。

 

ひとまず御朱印は別に
逃げも隠れもしないんですから

きっちり参拝は済ませてから
御朱印を頂くようにしましょう。

 

ここは最低限のマナーかと思います。

 

御朱印帳を渡す時やお金のマナーとして

御朱印帳を渡す際には
御朱印が欲しいページを開いて
渡しましょう。

閉じたままですとどこに
押したらいいのか分かりません。

 

更に初穂料はだいたい
「300円」のところがほとんどなので

あらかじめ小銭を
用意しておきたいところですね。

 

ここで10000円や5000円など
出してしまうのは

本当にそれしかない場合は
致し方無いかもしれませんが

 

釣銭がなくなってしまう
なんて事態も起こって

寺社の方々に迷惑かかってしまうので
そこは気を付けておきたいところです。


「Sponsored link」
 

書いて頂いている間は静かに待ちましょう

御朱印は僧侶や神職の方々が
1つ1つ書いてくださるものなので
どうしてもある程度時間がかかります。

人気の神社ですと土日や祝日には
多くの人が訪れまずから

御朱印を頂くのにも
結構な時間がかかるケースも。

 

そうなりますとどうしても
暇に感じてしまうものですが
待っている間は

 

・スマホや携帯電話の操作、通話

・大声でのおしゃべりに雑談

・書いている人の前での飲食

・質問行為など

 

このあたりは避けて静かに
待機しておきましょう。

 

自分が御朱印を頂いた神社は
番号札を割り当てて

 

「何分くらいしたらまた来てください」

 

といった具合に混雑への
対策がされてましたね。

 

メモ帳、ノート、その他の紙に書いてもらう

その神社、お寺の御朱印が欲しいのに
御朱印帳を忘れた;;といった場合

心情的にはメモ帳、ノートなど
なんでもいいから書いてほしいと
なるかもしれないですが

ひとまずその行為はNGなので
控えておきましょう。

 

お寺や神社によっては半紙で
対応してくれるところもありますから

 

「御朱印帳を忘れてしまったのですが
半紙で頂けないでしょうか」

 

と事情を伝えてみてください。

 

御朱印を授与していないところもあります

宗派によっては御朱印を
授与していない寺社ももちろんあります。

御朱印をもらう気満々で向かってみて
御朱印は授与していない事を知った場合

 

「そうか~授与していないのか~」

 

と、ここですんなり理解してくれるなら
問題ないですけど

 

「なんで授与していないんだ」

「せっかく参拝しに来たんだから
記念に何か書いて」

 

といった具合に神職の方に問い詰めるのは
どう考えてもマナー違反です。

 

あらかじめその寺社で
御朱印を授与しているのか

確認しておくのも
マナーの1つといえるでしょう。

 

御朱印の転売行為、買っても意味ないですよ

先程から書いているように
御朱印は神社、お寺を訪れて参拝した証

参拝された方が神様や仏様と
縁を結んだ一種の契約みたいなものです。

 

そして、本人は来れないものの
その本人に代わって家族や友人などが
御朱印を授与される場合は

渡す相手への情念
思いやる気持ちなどが
こもっているはずですから

そこには神様や仏様との繋がりが
発生するかと思うのですが

 

転売目的で書いてもらった御朱印には
そういった感情は。。多分ないですよね。

 

売る方は高値で売れれば
それでいいと思っているでしょうし。。

 

転売を通じて手にした御朱印。。

確かにその神社やお寺の神職の方が
書かれたものなわけですが

 

転売目的で買われた時点で
儲けを得るために買ったという
邪念、穢れがしみ込んでいそうで

正直効果がないどころか
邪念を引き寄せるものに
なってしまうような気がします。

 

ひとまずオークションとかで
出ている御朱印に関しては
手を出さないでおきましょう。

 

可能な限り実際に足を運んで
参拝して御朱印を頂き
神様や仏様との縁を結ぶ。

これが正しい御朱印のあり方なはずです。

 

御朱印帳の保管場所

購入した御朱印帳ですけど
微妙に困るのが保管場所や置き場所。

 

一般的には神棚に置くのが
良いとされているわけですが

現代の家庭において
神棚が標準装備されている家って
なかなかないんじゃないかと(苦笑

20170313-03

なので、基本的に汚れない
ホコリにまみれないような場所に
保管しておくのが望ましいですから

 

・御朱印専用の収納ボックスを用意する

・タンスの上段の引き出しを
専用スペースとする

 

といった具合に御朱印帳専用のスペースや
ボックスなど検討していきましょう。

 

ちなみに湿気や油染みなど
は御朱印帳の天敵といえますから

天気の良い日には定期的に
天日干し状態にして湿気を
飛ばしておきたいものですね。

 

今回のまとめです

はい、今回はそんな感じで

御朱印集めの意味やご利益、マナー

あと御朱印帳の
保管場所などについて見ていきました。

 

ヤフーのオークションサイト覗いてみたら
御朱印本当たくさん出品されてますね。。

 

こういった動きを見て御朱印の受付を
停止してしまう寺社が出てきているのも
事実なので

御朱印の本来のあり方や
マナーなどを再確認して

きっちり自分の足でその寺社に赴いて
御朱印を頂くようにしましょう。


「Sponsored link」
 

というわけで
今回の内容は以上になります。

また次回お会いしましょう~~。

 

引き続き記事冒頭でも紹介しました
邪気払いや運気を上げる記事など
いかがでしょうか。

どうぞご覧くださいませ。

⇒⇒⇒邪気払いで簡単浄化!自分で邪気を払う方法やパワーストーンについて

 

⇒⇒⇒波動を上げる方法!誰でも簡単・音楽や食べ物で運気アップ?

 

⇒⇒⇒最近いいことがない・ついてない日が多い…運気アップの行動とは?

 

⇒⇒⇒玄関マット風水で簡単運気アップ!色や方角の決め方のポイント!

 

ピックアップ関連記事

サブコンテンツ